千葉の植木屋さん 株式会社 植介|植木、庭木の剪定・造園

2019 4/17(水)

2019年4月17日 水曜日

2019 4/17(水)

今日は、昨日夕方出来なかった後片付けを朝やって

ついでに倉庫内も片づけました。

 

お昼から松の剪定へ。

一昨年、枝全体がまっ茶色に枯れていて、なんとかならないか?とご相談を頂き

漢方薬などでここまで回復しました。

 

ここまで回復すれば、今後枝を作っていけそうです。

数年かかりますけど・・・。

 

この時期の松の剪定はミドリ摘みと言います。

この、ピョンピョン伸びているところがミドリと言われるところです。

このミドリを指で折っていきます。

 

あまり時期が遅くなると、ミドリが枝になってしまい、折れなくなってしまいます。

そうした場合は、鋏でするしかありません。

 

ミドリ摘みの作業が、重要な理由として

松の枝数調整ができるということです。

 

少し濃い所は、枝数を少なくしたり、薄い所は枝数を多くしたりと

枝を見ながら作業していきます。

 

出来れば松は、1年にミドリ摘みと古葉落としの2つの作業が理想です。

 

 

 

置場の桜も7分咲き位になってきました。

今月ももう半分過ぎているんですね。

1日1日が早すぎw

 

今日も1日、ありがとうございました。(^-^)

 

 

 

 

 

 

 

 

2019 4/16(火)

2019年4月16日 火曜日

2019 4/16(火)

今日は、(株)ファーストエクステリア 様からご依頼頂いて

一年間、お預かりしていたマキの木を

お施主様の新居へ引っ越ししました。

 

ファーストエクステリアの職人さん2名

武田屋作庭店の武田君と私 計4名で作業しました。

 

今日は重機で掘削です。

 

根巻をして

1本ずつ積む・運ぶ

 

武田君に軽トラを運転してもらい、クレーン車の後ろを追走する感じで現場まで運びました。

 

新居に3本 植付け

置場がなんだか淋しくなりましたねw

ですが、みんな元気に育ってくれることを願うばかりです。(^-^)

 

今日も1日、ありがとうございました!

 

 

2019 4/15(月)

2019年4月15日 月曜日

2019 4/15(月)

今日は、いい天気になりましたね。

今年初、車の冷房をつけました。

 

今日は、桜の伐採です。

見事に咲いていたサクラなのですが・・・

 

大きくなりすぎてしまったので、伐採することに。

 

日本酒・お塩でお清めして、真言を唱えて作業開始。

伐採中、やはりなにか 申し訳ないような、悲しいような思いをしながら作業。

伐採は終了しましたが、改めて思ったことがあります。

 

今まで何回もこういう光景を見ていますが、樹木が大きくなってどうしようもなくなって伐採する

仕方ないのかもしれませんが、できたら植える時に数年後、数十年後を考えてから

木を植える事が必要です。

 

樹木は生きているので、大きくなるんです。

 

生き物だという事を、忘れないで欲しいと思います。

 

 

明日は、昨年お預かりしていた、マキの木が新居にお引越しです。

 

今日も1日、ありがとうございました!

 

 

 

2019 4/13(土)

2019年4月13日 土曜日

2019 4/13(土)

今日は、暖かかったですね。

今年初めて、ツバメを見ました。

巣を作り始めているようです。

 

昨日、切り出した青竹で

筧2組・ししおどし・四ツ目垣を作りました。

 

筧とししおどし

四ツ目垣

1日で結構作れました。

 

青竹切り出しから2日で、井戸蓋から四ツ目垣まで仕上げられたので、良かったです。

これで、4/29日に来客されても大丈夫ですね。

 

本当にこの仕事は、楽しいです。

 

庭を造る・剪定・工作物などたくさんあります。

 

次は土塀やってみたいですね。

そう考えるだけでもワクワクします。( ☆∀☆)

 

今日も1日、ありがとうございました。

 

 

2019 4/12(金)

2019年4月12日 金曜日

2019 4/12(金)

朝、置場に行くと

1輪の八重桜が咲いていました。

今日は、寒かったですね。

 

武田屋作庭店の武田君に応援に来てもらいました。

幹を片方だけ伐採です。(越境してしまっている為)

 

下にブロックあり・横に車庫ありなので大きく落とすことができません。

小切りにして少しずつ切っていきます。

 

切り口にトップジンM ペーストを塗布します。

これは、切り口の消毒ですね。

もう一つの作業

樹勢回復治療です。人間で言うとアンチエイジングですね。

 

老木も若返るんです。

 

樹木には、太い根と細い根があります。

役割があって、太い根は自分の体を支えるための根、細い根は水、養分などを吸い上げる根です。

元気にさせるためには、たくさん水や養分を吸い上げられる細い根を増やすことが必要です。

 

そこで、環状剥皮(かんじょうはくひ)と言われる施工方法があります。

 

まずは、太い根を探してそれを小刀などで形成層をくるりと剥いてしまいます。

小刀で剥いた箇所に、トップジンMを塗布します。

これも消毒です。

その後、腐葉土やバークたい肥と炭を土と攪拌して、土を戻します。

 

最後に、メネデール(発根促進剤)です。

これを、水で希釈して根に与えます。

 

この一連の作業によって、小刀で剥いた箇所から細い根が出てくるんです。

 

樹木によっては、時期もあるので注意してください。

 

今日の明日のような成果は出ませんが、半年後、1年後と元気になっていくはずです。

 

現場から置場に戻って、明日使う青竹の切り出しに行きました。

青竹はきれいですね。

施工するのが楽しみです。

 

今日も1日、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

2019 4/11(木)

2019年4月11日 木曜日

2019 4/11(木)

今日は、風邪が強かったですが、いい天気でした。

 

今日は井戸蓋と桝隠しを作りました。

 

お客様の竹林から、青竹を切り出して

 

 

井戸蓋・・・孟宗竹

桝隠し・・・篠竹

 

竹を切り出す時期ではないのですが、

急遽おもてなしがあるとの事で切り出しました。

 

11月頃竹を切り出すのが1番いいです。

 

井戸蓋

桝隠し

青竹は気持ちいいですね。(^-^)

 

今日も1日、ありがとうございました。

 

 

 

 

2019 4/10(水)

2019年4月10日 水曜日

2019 4/10(水)

今日は朝から冷たい雨が。

 

昨日芝張りを仕上げたのですが、水やりをする時間がなかったので、

今日の雨に水やりしてもらいました。

だいたい100㎡のお庭の芝にたっぷり水を撒くと1時間位はかかるんです。

水圧にもよりますが・・・

 

考え方次第で全く違うんですね。

 

よく、生憎の雨とか言いますけど、芝生に水をあげてくれたと思うと

恵の雨に変わるんですね。

 

物事を色々な角度で見てみよう。と、思いました。

 

来月には、芝生も活着してきれいな芝庭になっていると思います。

 

 

ゆっくり休むことができたのでまた、明日から頑張ります。

 

今日も1日ありがとうございました。

 

 

2019 4/9(火)

2019年4月9日 火曜日

2019 4/9(火)

明日の水曜日の天気が雨。なんとか今日中に仕上げたかったので

武田屋作庭店の武田君に応援に来てもらいました。

 

芝張 100㎡

 

整地して、芝張って、目土かけて・・・

 

終わるころには、日も暮れかけていたので水は、明日の雨に期待させてもらおうかと思います。

 

今日仕上がって良かった。(^^)v

 

 

応援ありがとうございました。またよろしくお願いします。

 

今日も1日、ありがとうございました!

 

 

2019 4/8(月)

2019年4月8日 月曜日

2019 4/8(月)

今日は、朝雨が降っていました。

 

武田屋作庭店の武田君に応援を頼んでいたのですが、中止に。

 

天気予報を見ると、10時過ぎまで雨との予報でした。

 

週間天気も見ると、水曜日も雨予報・・・。

 

中止にしたのですが、これは、一人でもやるしかないと思い

朝、苗木屋にホンサカキを取りに行き、1件現調に行き

置場に戻って、お預かりしていたシダレウメを掘り取りました。

 

若干雨は降っていましたが、カッパを着て手掘り

根鉢を巻く

クレーンに積む

 

現場へ運び植える

 

支柱をする

 

明日の準備をする

 

と、結構一人でこなしました。

 

明日は、武田君が応援に来てくれるので

二人で芝100㎡終わらせます。

 

今日も1日、ありがとうございました。

 

 

2019 4/6(土)

2019年4月6日 土曜日

2019 4/6(土)

今日は、武田屋作庭店の武田くんの応援に行ってきました。

 

先日、彼のFacebookで樹木を抜根した画像があってその根っこが結構でかい。

 

それを人力で搬出する予定と知り、急遽応援に行ったわけです。

 

私もクレーンを買う前は、ほとんど人力でやっていたので大変なことは身に染みてわかっています。

 

確かに人力でやる場合、工夫してやるので考える力がつきます。

 

ですが、重機を使える場所ならば使おうよ とも思います。

 

今でこそクレーンを持って応援に行けたりしていますが、私も持っていないときは

造園業の先輩や仲間にいっぱい助けて頂きました。

 

今、その恩を若い子たちに返しているつもりです。

 

いずれ、若い子たちにも、その次の世代の職人さんが出てくるでしょう。

その時に、自然と手を差し伸べられるような人間になって欲しいと思います。

 

自分が助けられたら、今度は自分が助ける

助けて助けられての精神は忘れてしまわないようにしたいものです。

 

 

今日も1日、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 


Copyright(C) 株式会社 植介 All Rights Reserved.