今日の禅語
秋露滴芙渠
(しゅうろふきょにしたたる)
秋の露が蓮の葉に滴る。
本格的な秋の光景。
秋の夜長に、ものを思う。
秋の夜長。
スマホも置いて
何か思ってみよう。
今日も1日、ありがとうございました。
秋露滴芙渠
(しゅうろふきょにしたたる)
秋の露が蓮の葉に滴る。
本格的な秋の光景。
秋の夜長に、ものを思う。
秋の夜長。
スマホも置いて
何か思ってみよう。
今日も1日、ありがとうございました。
臥龍不鑑止水
(がりょうはしすいをかんがみず)
龍は濁った溜まり水には棲まない。
何事も、のらりくらりしていては
結果を得ることはてきない。
一生懸命働き
一生懸命休む。
仕事も全力
休むも全力
それがメリハリ。
今日も1日、ありがとうございました。
月白風清
(つきしろくかぜきよし)
悟りの境地と悟ったあとの清々しさ。
世俗を離れた、とらわれのない禅者の心。
~しなければいけない。が
心に枷(かせ)をはめる。
よれよりも、
自分の精一杯をやる。
に、心を切り替える。
しなければいけない枷は
自分で外せる。
今日1日、ありがとうございました。
懈怠比丘
(けたいのびくは)
不期明日
(みょうにちをきせず)
怠け者の僧は、明日どうするかなどわからない。
未来に期待することなく、
いまを充実させることが大事。
明日が必ずくるとはかぎらない。
未来は、いまの積み重ねでしかない。
今を積み重ねよう。
今日も1日、ありがとうございました。
山色豈非清浄身
(さんしきあにしょうじょうしんにあらざらんや)
聳える山々も、
そのまま仏の説法であり、
仏の姿である。
誰にでも仏様の声が聞こえる、姿が見える。
自然界から学ぶことは、多い。
それに気づけるか。
が、
大きな差になる。
今日も1日、ありがとうございました。
開門福寿多
(もんをひらけばふくじゅおおし)
門を開ければ、福寿がもたらされる。
自分をあからさまにすれば、
良いことがたくさんある。
人間関係も、仕事も、本音が武器になる。
確かに、本音は大事だと思う。
と、同時に建前も大事だと思う。
基本は本音で行こう‼️
今日も1日、ありがとうございました。
山雲海月
(さんうんかいげつ)
山にかかる雲も、海にに浮かぶ月も
あるがままの姿があらわれたもの。
絶対的真理が現前している。
五感全開で真理に気づく。
秋の気配をみせている今日この頃。
五感で秋を感じてみよう‼️
今日も1日、ありがとうございました。
臥月眠雲悠然
(つきにふしくもにねむってゆうぜんたり)
月を枕にし、雲を布団にして眠る。
悠々自適な世界。
楽しむ心が、悠然自適な世界を広げる。
経済的に余裕がなければ悠然自適はできないのか?
生活している範囲で、自分が夢中になれることを見つけ、
それを心から楽しむ。
それが、悠然自適。
今日も1日、ありがとうございました。
江山清風月
(こうざんせいふうのつき)
川と山、清風と月が相まって描き出す
美しい秋の自然の風光
その絶対的世界に溶け込んで、
自分が存在するありがたさ。
秋の一夜、生かされていることに感謝する。
生かされている。
生きてる。
生かされている。
似たような言葉だけど
まったく違う。
今、生きてるのは当たり前じゃあないんだよ。
今日も1日、ありがとうございました。
銀椀盛雪
(ぎんわんにゆきをもり)
明月蔵鷺
(めいげつにろをかくす)
銀の器に雪が盛られ、
月明かりに白鷺が潜んでいる。
同じ白で見分けがつかないようでいて、
銀の器 雪
月明かり 白鷺
はそれぞれ違う。
また、違うようでいて
どれもが溶け込んでいる。
個性が溶け合って一枚岩になる。
チーム1人1人。それぞれ独自の個性を持っている。
チームワークは、同じ方向、目的に向かいながら個性がうまく溶け合っている。
個性を潰すな。
今日も1日、ありがとうございました。
Copyright(C) 株式会社 植介 All Rights Reserved.