2020 10/21(水)
2020 10/21(水)
今日の禅語
仁者如寿山
(じんしゃはじゅさんのごとし)
徳のある人は、寿山のように泰然としていて、徳が絶えることがない。
情の深い徳を備えた人は、
すぐそばにいる。
ここで出てくる寿山とは、
台湾にある山の事だろうか?
泰然(たいぜん)
落ち着きはらっていて、物に少しも
動じない様。
仁者(じんしゃ)
仁の道に達した道徳的に完全なひと。
また、単に情け深い人。
仁とは、論語で最も大切な概念とされているらしい。
五常五徳
(仁・義・礼・智・信・)
仁・・・愛。人を思いやる心。慈しみ。
義・・・正義を、貫く心。
人の道に従う事。道理にかなう事
礼・・・敬意を表す心。
智・・・正しい判断を下せる能力。
信・・・信頼する心。
たくさん
知らん言葉がたくさん出てくるw
~さんは泰然だよね。
こんな使い方でいいのかなw
徳のある人は、
ただ、良い人なのでは、ない。
それが、相手の為になるならば、
優しさも、厳しさも与えられる。
しかも無償で。
母親が子に注ぐふるまい、無償の愛が
仁者のお手本だそうです。
五常五徳か。
徳と言えばすぐ出てくる人物は、
三國志の、劉備玄徳ですが、
五常五徳できていたんでしょうね。
私には、程遠いw
少しでも、近づけるようになりたいですね。😅
今日も1日、ありがとうございました。