2019 4/26(金)
2019 4/26(金)
今日は、めちゃ寒・・・。
昨日までの暖かさはどこへ・・・
ってくらい寒かったですね。雨も降りましたし。
そんなわけで、現場はお休みです。
家でのんびりしていると、お昼頃1本の電話が・・。
お供えに使うシバノキが欲しいとの事で、お電話頂きました。
シバノキ???
大抵、お供えに使うものと言えば
サカキ・ヒサカキ・シキミなどですが、
よくよくお話をお聞きするとどれも違うらしい。
ということで、色々調べてみました。
仏事はシキミ・ヒサカキを使用
神事はサカキを使用。
シバノキは通称で、樹木名はヒサカキ と言うのが
一般的らしいのですが地方によって呼び方も使い方も違う事がわかりました。
Facebookで、この木なんの木オフ会なるグループに参加しているので
シバノキって何ですか?と聞いてみました。
すると、いろいろな情報が。
山口県では、仏事はシキミ 神事はサカキ(ヒサカキ・ハマヒサカキで代用もあり)との事。
三重県では、仏事にヒサカキ 神事にサカキを使用 との事。
大阪では、仏事にヒサカキか高野槇 神事にサカキ使用 との事。
神事に使われるのはみんな同じサカキなんですが、
仏事に使われる木は、地方で異なるんですね。
その背景には、その地方に自生しているかどうか、調達可能な物なのか
などが関係していると思います。
山口県の仏事にシキミを使う理由としては、
昔は、人が亡くなると土葬でした。
シキミは、猛毒を持っているので
仏前に供えて悪霊を払う意味があったり
お墓には、シキミを植えて土葬屍を暴く野犬除けの意味があるそうです。
結局のところ、シバノキとは通称だと思います。
昔話の、桃太郎で
『おじいさんは、山へ柴刈に・・・』の しばを
私は40数年芝刈りだと思っていました。w
柴とは雑木の事なんですね。
おじいさんは、薪に使う木を山に取りに行っていたんです。
なるほどー。
シバノキは雑木(山で調達可能な樹木)である。
ひとつ賢くなりましたw
こうやって、知らない事を相談されて調べると結構楽しいです。
いろいろ情報をくださった皆様
ありがとうございました。
色々自分で調べたり、SNSで聞いたりと充実した半日でした。
皆様は、明日から10連休でしょうか?
良いお天気が続いて欲しいですね。(^-^)
今日も1日、ありがとうございました!
と、ブログを書いて寝ようかなと思ったら、先ほどFacebookに載せた質問に
新たな反応が・・・。
なんと!!!
数年前、東京農大で樹木医試験を受けた際、喫煙所で話しをした
荒井さんですか?って聞いてこられました。
それを聞いて、そーです!そーです!ってすぐ思い出し友達申請w
すごい偶然!!
同じグループだったんですねw
これからよろしくお願いします(^-^)
と、テンション上がってしまいましたが、寝ますw。
おやすみなさい・・・。