2019 2/23(土)
2019 2/23(土)
今朝起きたら、雨が止んでましたね。
よかった。
今日は、杉花粉と戯れてきました。
剪定ですw
中物(4m位の木)5本、手刈りで仕上げました。
刈込鋏の刃のどの部分で刈ると綺麗に刈れるか知っていますか?
答えは先端部から、5㎝位の間で、刈るんです。
これは、スピードを、あげる事にも繋がるんです。
鋏を大きく開いてバサバサ切ると一回の稼働範囲が大きくなります。
鋏の先端部だけを使うと、大して開く必要がないので、稼働範囲が小さくなるんですね。
よってスピードも上がるんです。
面白い事に、樹木を刈る際、
京都では刈込鋏の柄をコンコンと、
当たる音をさせません。
反対に、
大阪では、柄が当たる音を鳴らすようです。
手刈りした木と機械刈りした木は、
見ればすぐわかります。
手刈りは、樹木の仕上がりが柔らかく感じます。
今日、図面仕上げよう。
もう、3月に入ってしまう・・・
今日も1日おつかれさまでした。
( ・∇・)