2019 2/18(月)
剪定
昨日の日曜日は、仕事前に一軒打ち合わせに行きました。
先日の雪で、枯れ木が倒れて消防を呼んだそうです。
この木の周りにも越境している枝があり、
雪や、台風などが心配との事で
2/24(日)に枝を払う予定です。
倒木による損害は大きいので
早めに対処したいですね。
台風などで、損害が出た場合
保険屋さんによっては地震保険で
まかなえるものもあるようです。
打ち合わせが終わり現場へ。
剪定していると
ホオジロが、飛んできました。
作業してても、まったく逃げなかったのはなぜなんでしょう。
なんか、癒されました。
今日も、剪定です。
まずは、チャボヒバを刈り込みます。
高所なのでクレーンを使って作業しました。
1日ひたすら刈り込んで一本終わりました。
玉の数いくつあったんだろう。
樹木を刈り込む際、
はじめに、枝を叩いて枯れ葉などを
落としてから、刈ります。
刈ったら刈ったゴミが乗っかっているので
それも叩いて落とします。
刈る前1回、刈った後1回
計2回叩くと綺麗になります。
特にチャボヒバは、枝の中に枯れ葉が溜まりやすいです。よく叩いてから作業をしないと
下を掃除したとしても、いくらでも枯れ葉が落ちてくるんですね。
すると、二度手間になってしまいます。