名言
名言との出会い
今朝は、路面が凍っていたので、少し早めに
家を出て現場に向かいました。
それにしても、寒かったですね。
今日は、松です。
これは、多行松(たぎょうしょう)と言う松です。赤松の品種ですね。
赤松は幹が赤くて綺麗なので、剪定が済んだ
ら、幹をほうきなどでこすります。
すると、表面の皮が剥がれます。ですが無理やり剥がす必要はありません。
今日は、名言についてです。
私が一番初めに名言として見たものは、松下幸之助さんの名言でした。
そこから、名言にはまって、稲盛和夫さんや中村天風さんなどなど
色々な方の名言にとても力を頂いていると思います。
名言を知ることは、インプットです。
インプットのみではダメなんですね。
それを、アウトプット(行動)しなくては、いくら名言を知っていても
意味がないんですね。
行動しないと、そのうち忘れてしまったりして
何度も同じ問題の答えを名言から探してみたりするんです。
中国の三国志や論語なども好きです。
昔から、人間の本質ってあまり変わっていないことが、よくわかります。
長い年数で見ていくと、例えば今自分が悩んでいることって
以前どこかでだれかがもう、すでに経験したことがほとんどなんですね。
そして、乗り越える術(すべ)を名言にする。
教えてくれてるんですね。ありがたいです。
なにか、自分が悩んでいることがあったとしても、その悩みと同じ悩みを越えた人もいることがわかると
勇気がでますよね。
まとめ
今、自分の目の前の問題(悩み)は、たいていだれかが越えている