工夫
工夫する
最近、ブログを休憩時間や、お昼休みに
やることで、夜の時間を別の事に使える事が
わかりました。
今日は、工夫するです。
以前も、書きましたが
実際にどんなものかを書いていきます。
チャボヒバ
枝の球数が多く、一つ一つが小さく
普通の刈り込み鋏だとやりずらいので
ショートタイプの鋏を使うと便利です。
修行時代は、わらび手と言われる鋏でやっていたのですが、時間もかかりますし、
終わる頃には、手が
ばかになってしまうので
お薦めしません。
次に、脚立が届かない。クレーンゴンドラも届かない時、色々方法はありますが、
私は、ロープを使います。
刈り込みは、両手を使うので木に登ったら
体を支える物が必要になります。
そこで、
ロープと自分をつないで、固定させます。
エイトノットと言う、ロープアクセスです。
こうする事で、両手を使って作業ができます。
緑色の丸のところで、幹に固定して作業しました。
脚立が届く所まできたら、脚立に乗って作業します。
ロープは、登山用のザイルロープを使っています。
普通のロープだと、切れて滑落する可能性があるので、やめましょう。
私は、そんなにロープアクセスについて詳しくありませんが、調べると奥が深くて楽しそうです。
まとめ
先人の知恵は、偉大