千葉の植木屋さん 株式会社 植介|植木、庭木の剪定・造園

2019 2/18(月)

2019年2月18日 月曜日

剪定

昨日の日曜日は、仕事前に一軒打ち合わせに行きました。

先日の雪で、枯れ木が倒れて消防を呼んだそうです。

 

この木の周りにも越境している枝があり、

雪や、台風などが心配との事で

2/24(日)に枝を払う予定です。

倒木による損害は大きいので

早めに対処したいですね。

 

台風などで、損害が出た場合

保険屋さんによっては地震保険で

まかなえるものもあるようです。

 

打ち合わせが終わり現場へ。

剪定していると

ホオジロが、飛んできました。

作業してても、まったく逃げなかったのはなぜなんでしょう。

なんか、癒されました。

 

今日も、剪定です。

まずは、チャボヒバを刈り込みます。

高所なのでクレーンを使って作業しました。

1日ひたすら刈り込んで一本終わりました。

玉の数いくつあったんだろう。

 

 

樹木を刈り込む際、

はじめに、枝を叩いて枯れ葉などを

落としてから、刈ります。

刈ったら刈ったゴミが乗っかっているので

それも叩いて落とします。

刈る前1回、刈った後1回

計2回叩くと綺麗になります。

 

特にチャボヒバは、枝の中に枯れ葉が溜まりやすいです。よく叩いてから作業をしないと

下を掃除したとしても、いくらでも枯れ葉が落ちてくるんですね。

 

すると、二度手間になってしまいます。

 

 

 

 

2019 2/16(土)

2019年2月16日 土曜日

剪定

今日は、天気がいいですね。

もう2月も半分が過ぎました。

 

早いですね。

 

今日は、剪定です。

玄関脇に、モッコクと言う木が植わっているのですが、お客様が他の木に換えたいと

ご相談されました。

 

既にある木の場所に、新に植えるとなると

既存の木を処分するんですね。

 

ここで、2つの方法があります。

1つは、既存の木の根っこごと掘りあげて

新しく植える。

もう1つは、既存の木を根元から切って、

その脇に植える。

 

理想は、掘りあげてから植えたほうが

いいと思います。

 

ですが、掘りあげるとなると、重機などが必要になってきます。

コストもかかるんですね。

 

この事を、お客様に説明し判断をしてもらいます。

 

根から掘りあげるのと、根元から切るのでは、

幹の切る場所が変わってきます。

 

掘りあげる場合は、

枝を払って一本棒にします。

次に、緑の線(地面から1m位でしょうか)で

切ります。

根の周りの根を切ります。

1m位残っていると、揺する時に

青線の所が支点になって

テコの原理が使えるんですね。

 

木の根元で切ると

緑の線で切るのですが、テコの原理が使えないので、只掘るしかありませんし、手間もかかってしまいます。

 

数十年植わっている木は、根もかなり張っています。

重機が入らない場所などは、人力しかないので

ウィンチやワイヤーなどを使い

工夫してやります。

 

切った方がいいか、抜いたほうがいいか

迷ったら一度ご相談ください。

 

 

 

 

 

 

 

2019 2/15(金)

2019年2月15日 金曜日

 

樹木剪定

今日は、朝から雪がちらほら。

午前中一軒、午後一軒剪定しました。

 

午後からは、雨になり

すでにお店を広げてしまったので、

作業続行。

 

少し早く終わったので、

先日使ったチェーンソーの手入れと

目立てをしました。

ヤスリで、手前から前に押し出します。

チェーンソーの刃は、刃先が交互についているので、片側が終わったら

もう片側をやります。

 

この時、力を入れてしまいがちなのですが

力は入れずに、なでる感じで研いでいきます。

 

普通のノコギリも最近は、ホームセンターで

買ってしまいますが、

京都には、ノコギリの

目立て屋さんているんですよ。

 

刃物は、切れが悪いと無理に力をかけたりしてしまい怪我や事故に繋がるんです。

 

ついでに、手ぼうきの頭も銅線で固定しました。

 

少し、時間がある時にやっとくのとやらないのでは、自分が使う時に雲泥の差が出ます。

何しろ、怪我したくないですからね。

 

怪我と弁当は自分持ちなんて

よく言われています。

 

夕方には、雨も止みました。

 

ちょっとした空き時間を、

有効に使いたいですね。

2019 2/14(木)

2019年2月14日 木曜日

松透かし・消毒

昨日の続きで松です。

 

五葉松

もう、一本五葉松があるのですが、

元々、盆栽だった五葉松ですね。

地植してある松と鉢に入った松は

根が張れる、張れないで成長に差が

出ます。

 

松の盆栽のお手入れも承っております。

 

半日で、作業終了したので

午後から違うお宅の消毒にお伺いしました。

 

今日使う薬は、石灰硫黄合剤(せっかいいおうごうざい)です。

これを、噴霧機のタンクで水と希釈します。

 

石灰硫黄合剤は、すす病、カイガラムシなどに特に効果があります。

散布次期は、2月から、3月はじめ頃に散布します。

硫黄の臭いが強いので、周辺の方にも報告しておくといいと思います。

 

消毒散布の際、風の強い日は避けます。

作業する際には、防護メガネ、マスク手袋等を

しましょう。

昨年、横着して防護メガネをせずに

噴霧機のエンジンをかけ、圧をあげると

鉄のノズル部分に亀裂があり、そこから

噴射して目の中に入りました。

 

目に入った時の、対処法は

まず、落ち着いて眼科に電話し、状況を説明する。

 

そして、水を出しっぱなしで目の中を20分~30分流し続けます。

失明してしまう危険もあるので

必ず、病院へ行きましょう。

 

もう一軒、

ドウダンツツジが、枯れてきたとの連絡があったので行ってきました。

これは、テッポウムシによるものです。

カミキリムシの幼虫ですね。

結構色々な木に穴をあけます。

木の根元におがくずが、溜まりますので

すぐわかります。

処置は、スミチオン乳剤の原液を穴の中に入れて、癒合剤(ゆごうざい)で穴を塞いでしまいます。

ホームセンターなどでも、スプレータイプの

消毒薬とテッポウ弾と言う、商品があります。

 

まだ樹木医勉強中ではありますが、

ある程度対応できますので

ご相談ください。

 

お客様から、お預かりしているシダレウメが

咲き始めました。

春もすぐそこですね。

 

 

 

ないものよりあるもの

2019年2月13日 水曜日

ないものよりあるもの

今日は、先日の多行松の続きで

黒松と五葉松です。

多行松

黒松

五葉松作業前

庭木がたくさんあるのですが、

ここのお客様のお宅では、松だけ剪定させて頂いています。

他にも松だけお願いされる場合も

多いです。

 

松の木の透かしには、自信を持っております。

 

ないものよりあるもの。

 

もっと上に行きたいと思うと

どうしても、ないものに目が行ってしまいます。

 

独立したとき軽トラと脚立しか

ありませんでした。

実家の隅っこに

物置を置いて使っていました。

 

今は、クレーンもある、機械も大抵ある。

置場もある、コンテナもある、

結構あるんですね。

 

十数年で、あるものが増えている証拠ですね。

 

まとめ

今、あるものに目を向けてみる。

 

知る

2019年2月12日 火曜日

知ってわかること

 

今日は、朝から

横浜の税理士さんの所に行って色々ご相談させていただき

千葉市の法務局に行って相談させてもらって

市原市役所へ行き相談させてもらって

商工会議所へ行き相談させてもらって と

相談の日でした。

 

仲間にも相談して、色々知りました。

今の、自分の考えはあまかったですね。

完全に勉強不足です。

 

どうしたら、できるんだろうか。

検討し直そう。

 

だけど、それに気づかせてくれて良かった。

感謝です。

 

 

 

まとめ

知ってからわかる。自分の考えの甘さ

名言

2019年2月10日 日曜日

名言との出会い

今朝は、路面が凍っていたので、少し早めに

家を出て現場に向かいました。

それにしても、寒かったですね。

 

今日は、松です。

 

これは、多行松(たぎょうしょう)と言う松です。赤松の品種ですね。

 赤松は幹が赤くて綺麗なので、剪定が済んだ

ら、幹をほうきなどでこすります。

すると、表面の皮が剥がれます。ですが無理やり剥がす必要はありません。

 

今日は、名言についてです。

 

私が一番初めに名言として見たものは、松下幸之助さんの名言でした。

そこから、名言にはまって、稲盛和夫さんや中村天風さんなどなど

色々な方の名言にとても力を頂いていると思います。

 

名言を知ることは、インプットです。

インプットのみではダメなんですね。

それを、アウトプット(行動)しなくては、いくら名言を知っていても

意味がないんですね。

 

行動しないと、そのうち忘れてしまったりして

何度も同じ問題の答えを名言から探してみたりするんです。

 

中国の三国志や論語なども好きです。

昔から、人間の本質ってあまり変わっていないことが、よくわかります。

 

長い年数で見ていくと、例えば今自分が悩んでいることって

以前どこかでだれかがもう、すでに経験したことがほとんどなんですね。

 

そして、乗り越える術(すべ)を名言にする。

 

教えてくれてるんですね。ありがたいです。

 

なにか、自分が悩んでいることがあったとしても、その悩みと同じ悩みを越えた人もいることがわかると

勇気がでますよね。

 

まとめ

今、自分の目の前の問題(悩み)は、たいていだれかが越えている

 

 

 

 

 

 

 

2019年2月9日 土曜日

今日は、雪が降っているので、

休みです。

 

暖かい部屋でまったりするつもりが、

そうもいかないですね。

 

外で遊ぶって・・

 

子供と犬くらいですかね。

こんなに喜んでいるのはw

 

昼過ぎに雪が止みました。

凍結して、足元が滑りやすくなっているので、

皆様気を付けてくださいね。

 

まとめ

足元に注意。

先祖

2019年2月8日 金曜日

家紋

昨晩は、親戚のお宅に宿泊させて頂いて

本日2日目の作業をしました。

 

松の木を剪定していると、

鳥の卵発見。

人が触ってしまうと人間の匂いがついてしまい親鳥が、放棄すると聞いたことがあります。

近くの電線に、親鳥らしき鳥が止まっていたのですが、なんの鳥かわかりませんでした。

無事に巣立って欲しいですね。

 

お昼頃作業が終わってから、静岡市から清水市へ。

私の父方のお墓参りに行きました。

 

掃除をし、お花を手向け 色々報告などをした後に、

 

ふと、石に彫られている戒名(かいみょう)を見て、

(先祖がいるから、今自分がいるんだなって)感じました。

そして、これがまた続いて行くんですね。

 

うちの家紋は、丸に七本骨三つ扇(まるにななほんぼね みつおうぎ)です。

 

わたしが使っている法被(はっぴ)は、仕事用と勝負用があって(勝負用ってw)

勝負用の法被の裏地には、家紋が入っています。

 

法被を着るだけでも、気合が入りますが

家紋入りの法被はさらに気合が入ります。(家紋背負ってるわけなので)

 

家紋ってよくよく調べてみると結構楽しいですよ。

 

明日は、雪予報ですね。

移動される方は、気を付けてくださいね。

雪が降る前に帰ってこれて良かった。( ・∇・)

 

まとめ

先祖がいるから、自分がいる

 

 

 

 

 

 

自然

2019年2月7日 木曜日

自然の雄大さ

おはようございます。

いつも静岡に来るときに、由比(ゆい)ってパーキングエリアにとまるんですけど、

ここの、景色好きなんです。

 

今朝の、海と空と太陽と富士山。

おもいっきり、深呼吸してみる。

気持ちいいですね。

 

エネルギーを頂いたので、

皆様にも、良いことありますように。

(・∀・)人(・∀・)

 

 

まとめ

自然は雄大で偉大


Copyright(C) 株式会社 植介 All Rights Reserved.